ありがとう東北書店
■福島県郡山市「東北書店」が好きなかたのための 掲示板です。
思い出話の場としてご利用ください。2014.6~。
※以前の掲示板ログはHPのトップページよりご覧いただけます。
■誹謗・中傷・宣伝など、掲示板の趣旨に反する投稿は 削除されて掲示板には掲載されません。
■SPAMが増えたので、掲載は承認制です。 SPAM is rude. it is not recorded in this BBS.
書込みが掲示板に反映されるまで少しお待ちください。 (数時間~遅くとも数日程度で反映致します。)
5554
一覧(新規投稿)
|
Homeへ戻る
|
携帯へURLを送る
|
管理
お名前(HN可。必ず記入してください。)
職業・年齢・お住まい・東北書店利用歴等(一言お願いします)
※個人情報を記入したくない場合は日付を入れてください
東北書店の思い出など
メールアドレス(任意。無記入可。)
文字色(選択しない場合は黒になります)
■
■
■
■
■
■
■
■
編集/削除パスワード(4~8文字で設定できます)
プレビューする
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
(管理者の承認待ち)
-
2023/09/04 (Mon) 22:21:50
この投稿は管理者の承認待ちです
(管理者の承認待ち)
-
2019/07/06 (Sat) 22:21:56
この投稿は管理者の承認待ちです
れつ
- 2017/03/26
2017/03/26 (Sun) 19:33:57
郡山といえば東北書店!というほど愛着のあった本屋さんでした。各階にいた書店員さんたちの本の把握が凄くてテキパキとした応対に眩しさを感じていたものです。まさか閉店されてしまっていたとは…。とても残念です。コチラの掲示板を発見し、思わず書き込んでしまいました。青春時代、大変お世話になりました。有難うございました。
ありがとうございます。
- 豆だいふく
2016/06/28 (Tue) 01:40:52
平成19年、6月20日。あの日、20時にシャッターを下ろす際、多くのお客様が見守って下さった事、今でも忘れません。閉店当初、管理人様がこの様なサイトを立ち上げけて下さり、多くの皆様からのメッセージを冊子にして下さり、お一人お一人のメッセージを涙ながらに何度も読ませて頂きました。そして、月日は流れ 平成28年、今でも、メッセージが書き込まれている事を知り、本当にありがたく、何とも言えない感動に包まれました。閉店して、9年も経過しているのに…皆様、本当にありがとうございます。ただただ、お礼を申し上げたくて、書き込みをした次第です。
本好きの始まりの地
- ヌル三世
2016/06/06 (Mon) 20:18:52
約十年前、帰郷した際に懐かしくなり寄ってみたら、閉店していました。
残念ながらも、今でも本好きでいられるのは、東北書店の、あの神秘的な、宝探しをしているような空間のお陰だと思います。
この場を借りて、東北書店へ感謝を贈りたいと思います。
有り難う御座いました!
せーあ
- 10年と少し
2016/05/27 (Fri) 19:17:44
今は関東にいますが、地元にいたときは頻繁に通っていました。
お友達が書店の近所にいたのですが、中に入るようになったのは中学生頃だった気がします。自分の家がアーケードと反対側にあったのと、アーケードをくぐってはちょっと入りにくかったので、いつも裏口っぽい方から入っていました。1階の音楽雑誌&少女系小説コーナーと3階をよく利用していました。
確か3階コミックコーナーの新刊はレジ下のガラスケースに入れられていたような…(うろ覚えですみません)簡単に探すことができて便利でした。なによりも立ち読みできたことが嬉しくて楽しかったです。
いまだに東北書店以上に素晴らしい書店は出会ったことがありません。
また、このような掲示板があることを今頃知りました。ちゃんと稼働し、管理されていることにとても感謝です。(これからもこの掲示板が残っていくことを願っています)
烏龍茶
- 20160216
2016/02/16 (Tue) 08:13:39
小さい頃水泳教室に通っていたのですが、帰りに月刊漫画誌を祖母に買ってもらうのが月一の楽しみでした。
適当な性格が災いして教科書を紛失した時も、ここで新しく買い直した憶えがあります。
当時はあのアーケードからうすい前まで歩けば小規模ながらも本屋・CD屋・ゲームセンターなど一通りの娯楽は揃っていた気がしますが、今は帰省してもシャッターの閉まっている店舗が多く少し残念です。
ナナッシー
- 出版編集
2015/12/21 (Mon) 20:09:09
ふと思い立って、グーグル・ストリートビューで探したのですが、閉店していたのですね。
20年以上前の学生時代、図書館にない学術書を漁りに行ってました。専門外の本や洋書に手を出して、面白がっていたのを思い出します。
生活用品の買い出しも兼ねていたので、東北書店、CD屋、トポスが定番のコース。何れもなくなっているのが寂しい限りです(中年の繰り言ですが)。